バレエが好きな母娘のブログ(仮)

バレエに関するあれこれについて書いています。

Miyako

f:id:gnfnr:20170219203201j:plain

私は仕事の出勤が遅めなので、ほぼ毎朝、NHKの朝ドラを見ています。その流れで、家でできる仕事をしながら、あさイチも見ています。

木曜日の番組終わりに「明日のプレミアムトークのゲストは〇〇さんです」とお知らせがあるのですが、仕事をしながら見ていたり、最後まで見ていないときもあったりで、金曜日の、プレミアムトークのゲストは、サプライズ的な楽しみもあります。鈴木亮平さんや玉木宏さんのようなイケメン俳優だとラッキー😆と思ったりします。

 

そんな2月17日、今日のプレミアムトークは誰かなー?と見てみると・・・

吉田都さん!!

大大大好きなバレリーナです。DVDも持っています。

録画、録画、とあたふたするのですが、今うちの録画機器の調子が悪くて、まだ修理してない😭

娘よ、スマン🙏でもママがしっかりと見ておくからね!

 

 

日々のレッスンに加え、厳しいトレーニングをしているのは、他の番組で見たことがありました。その番組では、バランスボールの上に立って、ダンベルを上げていました。すごいですよね✨

 

吉田都さんは、ゆで玉子を持ち歩いているとおっしゃっていました。

ローレル指数ど真ん中よりほんのり右寄りのリアルキューピー体型の娘は、前回の発表会で、ホックの位置を外側にずらさなけらばならず、屈辱を味わいました。遺伝を呪ってもしかたありません。

今度の発表会に向けて大好きなポテトチップスを控えているのですが、おやつにゆで玉子を用意してあげよう、と思いました。

 

 

英国ロイヤルバレエ学校に留学し、ふたつのロイヤルバレエ団で活躍された吉田都さんは、日本人の私からしたら、じゅうぶんお顔も小さく、手足も長いと思うのですが、やはりバレエは白人が白人のために作られた芸術なので、鏡を見るのがつらかったときがあったそうです。そこで、手足を長く見せられるような工夫をして動いたそうです。

吉田都さんのご活躍は、小兵力士が体の大きな力士を負かすような爽快感があり、尊敬してしまいます。

 

そんな吉田都さんの半生を描いたのが「MIYAKO」です。 

これを描かれたくりた陸さんは、私が中高生のころ少女フレンドで夢色クッキングというまんがを連載されていました。同年代の方でしたら、覚えていらっしゃるかもしれません。長年趣味でバレエをされている方です。やっぱりこのように、バレエまんがは、バレエ経験者に描いてもらいたいものです。

 

 このまんがは、子ども向けのバレエ雑誌「クララ」に掲載されたものです。

絵も可愛らしく、子供にもわかりやすい内容です。うちの小学3年生の娘も大好きなまんがです。

たった1冊で吉田都さんの半生を描いているので、とうしても説明的な部分は多くなり、学研まんがのようなまんがです。

「もっといろいろあったでしょう!」とそこをうすっぺらく感じてしまう方はいらっしゃるかもしれませんが、バレエが好きな子供が読んで喜ぶのは間違いないと思うし、子どもがバレエを好きになるきっかけになれば良いと思います。

 

もっと深く知りたい方は少し前に出版された「バレリーナ 踊り続ける理由」を読まれると良いかもしれません。

あさイチでこの本を知りましたが、さっそく注文しました~✌届くのが楽しみです✨

 

私が持っているDVDのうち、一番好きなのが、2001年にコヴェントガーデンでおこなわれた英国ロイヤルバレエ団の「くるみ割り人形」です。

やっぱり「くるみ割り人形」の演目自体が好きなこともありますが、金平糖を踊られている吉田都さんの存在感の大きさ。シルフィードをふわふわと漂うように踊るときとは対極的に、ぴしっぴしっとポーズを決めて、自信満々な女王様はミスパーフェクトと呼びたいです。

このとき、クララを20歳くらいのアリーナ・コジョカルが踊っています。このコジョカルがまぁ~~~かわいくて、少女そのものです。喜んだり悲しんだりの表情も豊かで、各国の踊りにちょいちょい顔を出す感じもとてもキュートです。

 

吉田都さんは現在51歳だそうですが、年を経てもとても可愛らしくお美しく、ストイックにバレエを追究される姿には尊敬と憧れを抱かずにはいられません。

 

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ぽちっとしていただけると励みになります。
↓  ↓  ↓


にほんブログ村


バレエ ブログランキングへ

 

 

 

楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ

アラベスク

うちにある、バレエまんがです。

f:id:gnfnr:20170216112420j:plain

 

今日は、まんが「アラベスク」について書きたいと思います。

文庫版で、発行年は1994年となっていましたが、いつ買ったかは覚えていません。

作者は、山岸凉子先生。

山岸凉子先生の作品は、それ以前に「日出処の天子」を読んだことがありました。

この「日出処の天子」は、私の3000冊を超える漫画コレクションの中でもトップ10に入るくらい好きになりました。

 

そこからの、アラベスクってのも描いてるんだ~と買ったのがこれです。

アラベスク」は、フランス語で「アラビアの」の意味だそうです。

イスラム教徒の唐草模様もアラベスクと言いますね。

ピアノにもアラベスク

ブルグミュラーシューマンなどありますが、私はドビュッシーアラベスクが一番好きです。


ドビュッシー-アラベスク第1番 Debussy:ARABESQUE No.1

バレエでのアラベスクは、片脚で立ちもう片方の脚を後ろに伸ばしたポーズのことです。永遠を表すポーズと言われています。

私も、バレエの美しさをよく表しているこのポーズは大好きで、このブログのロゴにも使わせてもらっています。

 

主人公はノンナ・ペトロワです。

f:id:gnfnr:20170216113347j:plain

1971年に連載が始まったようですが、絵がいかにもその頃の少女漫画らしくて、見ているだけでもレトロかわいいのです。

ノンナやお友達、ライバルの私服もいっぱい出てきますが、ファッションも楽しめます。

 

ノンナは、背が高くて、そのことをコンプレックスに感じています。

背が高い上に、ポワントで立ったら、男の人を抜かしてしまいますからね~。

 

でも現在は、背の高いバレリーナが多いですね。

上野水香さんは170㎝。

f:id:gnfnr:20170216114017j:plain

 

シルヴィ・ギエムは175㎝。

f:id:gnfnr:20170216114449j:plain

うらやましささえ感じないほどのスタイルです。

 

ここまでスターダンサーなら良いけど、やっぱり背が高すぎることはどうしてもその分体重が増えてしまうので、以前に、ボリショイバレエで、背が170㎝で体重50kgのプリマが解雇されてしまうことがあったそうです。

見た目はかなり細いと思うのですが、50㎏を超えると、男性がリフトするのが大変だそうです。

 

ノンナはバレエをやっている子にしてはうじうじめそめそタイプの女の子ですが、お姉ちゃんは、バレエが上手で、しっかり者です。

ちなみに、山岸先生はずっと後になって、「テレプシコーラ」でも、しっかり者のお姉ちゃんと、弱気な妹を描きます。

 

f:id:gnfnr:20170216121408j:plain

 

ノンナは自分に自信がないのですが、ユーリ先生に、才能を見出され、レニングラード・バレエ学校に入ります。その後紆余曲折がありますが、興味がある方は読んでみてください。

 

山岸先生は、バレエ経験があって、バレエがお好きなので、内容も本格的です。ひとつひとつのパにも解説がついていて、一連の動きの軌跡をコマ送りで描いてあったりして、バレエの入門書としても、バレエをやっている人にも、楽しめます。

この頃はまだソ連だったので、今とは違う社会背景も興味深く、バレエを知らない人でも楽しめそうです。

 

今のちゃおやりぼんなどのまんがの絵になじんでいるうちの娘も、絵のレトロさは全然気にならないようで、喜んで読んでいます。

 

 

 

 押していただけると、励みになります。


にほんブログ村


バレエ ブログランキングへ

 

 

 

楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ

はじめまして。娘編その2

 

小学2年生になってすぐに、発表会がありました。

前回のように全幕物ではなく、バレエコンサート※でした。

※バレエ・コンサート…全幕バレエではなく、グラン・パ・ド・ドゥや小品を披露する公演。

 

娘は、4人でクラリネットポルカを踊りました。

パ※はいい加減で雑なところもありましたが、まだまだ小さいかわいらしさでまあいいか、といった感じ。

発表会が大好きなので、にこにこしながら踊っていました。

「どうして笑うの?」とたずねると、

「うれしいからがまんしても笑えてくる。」だそうです。

※パ(Pas)…「ステップ」や「歩み」などを意味する単語。バレエにおいてはバレエのステップやバレエにおける動きの総称、もしくは踊りの種類。

 

このときにはバレエが大好きになっていた娘は、夏休みになすきる前に、レッスンの回数を週2回に増やしました。

好きは好き、いや、大好きなのですが、上手かといえば、そんなことはなく…

はっきり言ってしまえば、下手…(^^;

 

家でもいつもレッスンで習ったアンシェヌマン※を踊っているのですが、ちらっと見ると、肩は上がっているし、猫背気味の前傾姿勢、アンドゥオール※もできておらず…。

アンシェヌマン(enchaînement)…バレエにおいて2種類以上のパを組み合わせた一連の動きを指す用語。

アンドゥオール(en dehour)…「外側へ」の意味。脚全体付け根から足先まで外側へ開いている状態。

なるべく見ないふりをするのですが、あまりに気になるときは、1回だけ注意していました。しつこく言うと、私がヒートアップしてしまうことが予測できてしまうので…(^^;

それでも、ピルエットをしていたときは、顔が全くついていなかったので、がまんできずに、しつこく注意してしまいました。

 

 

今は小学3年生。

冬に入る前に、4年生になってすぐ行われる発表会の申し込み用紙が配られました。

「 ソロを 希望する ・ 希望しない 」

という欄があり、娘はソロを踊りたいとのこと。私は

「まだバレエシューズだし、ポワントになる6年生で踊ったら?」

と言いましたが、私が8歳の時にソロで踊ったことを知っている娘は、自分もソロを踊りたい、と頑としてゆずりません。

 

話し合った結果、「ソロを希望する」と申し込みしました。

 

眠りの森の美女の勇気の精を踊ることになりました。


fairy5-強さ(Violente - echevelee<攻撃、激しさ - 奔放に>

ですが、数回教えてもらったところで、うちの娘には少し速くて難しすぎるということで、宝石の精に変更になりました。

1分58秒のところからの踊りです。音楽も可愛く、素敵です。

本当は、金、銀、サファイアのパ・ド・トロワですが、ソロで踊るそうです。


宝石の精の踊り

数回教えてもらったあと、母娘で先生に呼び出しを受けました。

 

ソロの申し込みが思ったより多かったそうです。

そこで、コンクールに出る子と、しっかり踊れる子だけにしたいとのことでした。

しっかり踊れる子、というのは、要するに上手に踊れる子、ということです。

 

呼び出されたのは数組の母娘で、意向確認をされました。

うちの娘は、猫背気味、お尻が出ている、パが雑…。それをしっかり直すこと。そうじゃないとソロは踊らせられない。

それでもソロをやりたいか、数人での踊りに変更するか…。うちの娘は、白鳥の湖の4羽の小さな白鳥に変えないかと言われました。

私はソロにはこだわっておらず、4羽の小さな白鳥の音楽も踊りも大好きなのですが、ここであきらめて、娘が傷ついたり挫折感を味わうのがかわいそうで、一度家で相談することにしました。

 

すると、帰りの車の中で、娘は

「白鳥でがんばる。」

と言い出しました。きっと傷ついていると思うけど、それを見せず、次の目標を掲げる姿に、根性はあるなぁとわが娘ながら感心しました。

すぐに先生に電話して、白鳥に変更させてもらうように伝えました。

 

「勇気の精と宝石の精、せっかく振り付け覚えたのになぁ…。」

とは言っていましたが、

「有名な踊りだから、振り付けを覚えて損はないよ!それどころかピアノでもレパートリーを増やすように、バレエもレパートリーを増やしていかないといけないんだから、余分に2つも教えてもらってラッキーだったんだよ。」

と言うと、納得していました。

 

家に帰るとYou Tube を見て、振りを覚えていました。


Swan Lake - Pas de Quatre (Dance of the Cygnets Act 2) rehearsal

 

レッスンで教えてもらうようになってからは、ノートに振りと注意点をまとめていました。

f:id:gnfnr:20170215101900j:plain

字も絵も下手ですが、熱心さは伝わります。

 

もう気持ちは、白鳥一色です。

バレエを習うと根性がつくということが納得できます。

あとは娘の、気持ちの切り替えの早さと、気にしなさもあるのでしょうが(^^;

今までの発表会ではまだ一度もクラシックチュチュを着ていないから、クラシックチュチュを着られるならなんでもいいと思っているのかもしれません(^^;

 

 

楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ

はじめまして。娘編

 

今回は、娘のバレエ歴について書いてみようと思います。

 

4歳 バレエを始める。

6歳 年長さん。初舞台。

7歳 小2。2回目の発表会。

現在9歳 小3 小4の5月に3回目の発表会を控えている。

 

短い(^^;

でもそれなりに、いろいろありました。

 

まず、習い始める前に、バレエを好きにさせることから始めました。

私の友達は、娘をバレエに習わせたいと思っていたけど、小学生になってからで良いと思っていて、さあ、そろそろ習わせようか、というときに、

「バレエなんてやりたくない。」

と頑として拒否されたそうです。

3年生くらいまでは、ときどき声をかけて、「やる?」と聞いても、「絶対やらない。」とのことで、あきらめてスポーツ少年団に入れた、と言ってました。

 

その教訓を踏まえ、3歳になったころから、バレエのDVDや、You Tube を見せては、

「きれいだね」「すごいね」「お姫様かわいいね」「ティアラきらきらだね」

など、ポジティブイメージの刷り込みを開始しました。

私の子供のころの発表会の写真を見せたり、プログラムを見せたりして、

「年中さんになったら習おうね」

と言っていたので、習うものだと思い込んでいたので、刷り込み(洗脳?)成功です。

 

春になる前、12月に見学に行くことにしました。

私が習っていた教室は、先生は年齢を重ねられて、時代にも合わせられてか、厳しさは減ったらしいのですが、地元の中ではお金がかかるお教室という評判だったので、中流家庭のうちでは続けられないと判断して、候補には入れませんでした。

 

4月から始めるつもりで、ひとつ目星を付けた教室に、見学に行きました。

ほぼ、そこに決定していたのですが、一応見学に行く、という感じでした。

娘も、春からやっと習える、とわくわくしていました。

 

そんなとき、あるバレエ用品店に道具を揃えに行きました。

そこで接客してくれたのが、若くてものすごくキレイな人でした。

もう一人いた年配の方に、「これから習い始めるなら、うちの教室にも一度見学にいらっしゃいませんか?」と誘われたので、そこはまだ新しい教室で、私が調べた教室のリストにはなかったので、見に行くことにしました。

 

そしたら、お店で接客してくれたキレイな人が先生でした。私たちが買いに行った日は、いつもはしないのに、たまたま店番をしていたらしいのです。

娘はもうその美人な先生のとりこになり、その先生のところで習いたいと言うのです。

ちなみに前に見学に行ったところの先生は美人かどうかはさておき、40代後半か50代といったところ。

 

子どもは若くてキレイな人が好きだからなぁ。

まだ始まって数年しか経っていない教室だから、口コミとか調べられないけど、話してみた感じも良かったし、発表会が2年に1度ということも、魅力でした。

なんせ、中流家庭なもので…。

 

4月から習い始めました。毎週土曜、1時間。

習い始めて1年と2か月が経ったときに、娘にとっての初舞台がありました。

くるみ割り人形

6月に?とは思いましたが、大好きな演目です。上の子を妊娠中にはキエフバレエのくるみ割り人形を観に行きました。音楽も大好きです。娘も葦笛の音楽を聴くと、某CМを連想して

「ウルトラワイワイ(wi-fi)」

と言ってよろこんでいます。

 

初舞台にはぴったりです。

いただいた役は、クリスマスパーティーに出ている子ども役と、ねずみ役です。

ねずみ役は、敵役ということでいやだったようですが、しかたありません。

 

この発表会のとき、小学生未満で出た子は、うちの娘を含め、2人だけでした。

てっきり皆さん出るものだと思って申し込み用紙を出したのですが、習い始めたばかりだからか、遠慮されたのか、理由はわかりませんが、決して上手な2人が声をかけられた、とかではありません(^^;

f:id:gnfnr:20170214213643j:plain

 長くなったので、その2へ続きます。

 

 

 

楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ

はじめまして。

バレエをしている皆さん、始めようとしている皆さん、観るのが好きな皆さん、バレエ音楽が好きな皆さん、初めまして。

今まで、始めたいと思いつつなかなか始めてこなかったバレエについてのブログを、ようやく始めることにしました。

 

まず、自己紹介をします。

私のバレエ経験

3歳隣の市のバレエ教室で習い始める。

8歳初めてソロを踊る。

10歳トウシューズを履く。

10歳バレエを辞める。

35歳バレエを再開する。

37歳トウシューズを履く。

 

3歳で始めたときは、完全に私の母のあこがれからでした。

戦後の貧しい時代に5人姉弟で育った私の母は、裕福なお友達がピアノとバレエを習っていることがとてもうらやましかったそうです。

 

私ははっきり言って、バレエがあまり好きではありませんでした。当時はとても厳しい先生が多く、厳しく注意されるのがいやでした。

 

でも発表会は好きでした。お化粧をしてもらって、チュチュをきて舞台に出て照明を浴びるのが快感でした。目立ちたがりだったんですね~。

 

10歳になり、とうとうトウシューズを履けるようになりました。

そしてトウシューズを履き始めてすぐにやめることになりました。

 

私が子供のころは、バレエを習っている子は、画商や車屋さんや時計屋さんなど、お金持ち家の子ばかりでした。サラリーマン家庭はうちくらいだったそうです。

今のように衣装のレンタルがなく、発表会のたびに1着2着と仕立てて1回着たらポイ、出演料も高く、大人になってから母から聞いたのですが、今の時代よりお金はずっとかかっていたそうです。

 

それに先述したように、バレエの先生は熱心がゆえにバレエに厳しく、思春期に胸が膨らんではいけないとさらしを巻かなければいけなかったり、公立高校ではバレエに支障が出るから私立高校に行くように言われたり、発表会の日は家族のお葬式にも出させてもらえなかったりという話を、高校生のお姉さん方のお母さんから聞いたうちの母は、うちは何事もバレエ優先ではなく、お習い事感覚で良いと思ったそうです。

 

もちろん、サラリーマン家庭のうちでは、どんどん増えていくレッスン料や発表会の費用を払いきれないということもありました。他のお母さんから、「中学生になると、パドドゥのと相手役をどこかから借りてきて、その方のレッスン代、ホテル代、食費、交通費も払わなければいけない」と聞いたそうです。

 

トウシューズを履くようになったら、もう娘は辞めたがらなくなるよ~!辞めるなら早い方が恨まれないよ~!」というアドバイス(?)をもらった母は、せっかくトウシューズを履けるようになったばかりの私を、急いで辞めさせたのです。

 

その思惑通り、その頃の私は、発表会は好きだけど、バレエを踊ること自体は特に好きでもなかったので、あっさりと辞めてしまいました。(^^;

 

でも、実は好きだったんですね。

バレエをあまり好きではなかったとは言え、トウシューズには憧れていましたし、トウシューズで踊れるようになりたかったという気持ちはずっと心の奥底にあったようです。

 

高校生になって、バレエを続けている友達と再会したときはとてもうらやましく思いましたし、テレビでバレエの番組をやると、必ず見ました。

バレエ音楽も大好きで、チャイコフスキーのCDがお気に入りでした。

 

大人になってからは、大人のバレエ教室を探してみましたが、その頃はまだ大人バレエをやっている数が少なく、仕事との時間も合わず、あきらめていました。

でもときどき発表会を観に行ったり、海外のバレエ団の公演も観に行ったりしました。

 

そんな私に待望の娘が生まれました。

3歳になる前に、地元のバレエ教室を探し始めました。本格的なお教室のほかに、文化センターのようなところの教室もあって、全部で10くらいの教室がありました。

探しているうちに、自分が習うつもりはなかったのですが、ある文化センターの大人のレッスンが、目に止まりました。

 

仕事が休みの火曜日の午後早い時間だから通える!

上の子の下校にも、保育園のお迎えにも間に合う!

 

娘を習わせるより先に、自分が習い始めちゃいました~(^^;

 

そこから1年くらいは、大人の初心者のクラスで習いました。

背中や肩の使い方や、腹筋の使い方、勘を取り戻すまでずいぶんかかりました。だって、20年以上ぶりでしたからね。

それから1年くらい経って、トウシューズを履くお許しをいただきました。

そして、そこからは何年経ったかな?まだまだ、全然上手には踊れません(^^;

 

次は、娘のことを書きたいと思います。

f:id:gnfnr:20170214153614j:plain

 

 

 

    楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ